公開日:2025年7月14日
「えっ、もしかして詐欺サイトだったの…?」
フィッシング詐欺は、実在の企業や公的機関などになりすましてメールなどを送信、利用者をフィッシングサイトに誘導して情報を盗み取るものです。その手口は年々巧妙化しており、誰でも騙されてしまうリスクがあるため、注意しなければなりません。
本記事では、フィッシングサイトに誤ってカード情報を入力してしまったau PAY カードの利用者と、カードに詳しい友人との会話を通じて、すべきことをわかりやすくご紹介します。
Aさん
「au PAY カード取引明細のご確認について」っていうメールが来ていて、気になったからログインしたんだけど、いつもと画面が違う気がするの…。
Bさん
えっ、本当?何か入力した?
Aさん
ログインするとき、カード番号とか有効期限が必要みたいだったから入れちゃったんだけど、まずかったかな…。
Bさん
それフィッシング詐欺かもしれないよ、au PAY カードの会員専用ページのログインで入力が必要なのは、ユーザーIDとパスワードだけだよ!
まずはコールセンターに電話しよう。カードを不正利用される可能性があるから、すぐに電話して利用停止の手続きをしなくちゃ!
連絡先は、カード裏面に記載されているコールセンターの電話番号に電話して!
会員さま専用サイトでの管理番号ご確認方法
※カード番号ではありません
管理番号が「9」から始まる方の
(お支払日が毎月10日の方)
※カード番号ではありません
<カードを紛失・盗難された方> 24時間受付
0120-994-388(通話料無料)
03-6758-7388(通話料有料)
国際アクセス番号 +81-3-6758-7388(通話料有料)
<お支払いが間に合わなかった方> 9:00~17:20(土日祝除く)
(保証会社)三菱UFJニコスカスタマーズセンター
0570-55-0202
自動音声応答サービス
0120-994-388(通話料無料)
受付時間:24時間
STEP1:プッシュ番号は続けて押さずに、メッセージが流れてから順に入力
STEP2:カード番号16桁を入力
STEP3:暗証番号4桁を入力
お問い合わせ内容 | プッシュ番号 | |
---|---|---|
ご請求額・ご利用可能額に関する照会 | ご請求金額照会 | 「1」→「1」 |
ご利用可能額照会 | 「1」→「2」 | |
お支払方法の変更・ご相談 | あとdeリボのお申し込み | 「2」→「1」 |
あらかじめリボの設定・解除
|
「2」→「2」 | |
お客さま情報の変更 | 住所・勤務先変更
|
「3」→「1」 |
住所・勤務先変更(資料請求) | 「3」→「2」 | |
お支払口座の登録・変更(資料請求) | 「3」→「3」 | |
暗証番号の変更 | 暗証番号の変更(資料請求) | 「4」→「1」 |
カードの紛失・盗難 | 「5」 |
auフィナンシャルサービスコールセンター
03-6758-7388(通話料有料)
受付時間:9:00~18:00
管理番号が「5」から始まる方の
(お支払日が毎月4日の方)
※カード番号ではありません
<カードを紛失・盗難された方> 24時間受付
0120-575-330(通話料無料)
03-6692-5026(通話料有料)
国際アクセス番号 +81-3-6692-5026(通話料有料)
<お支払いが間に合わなかった方>
(お手元にご利用代金に関するご案内が届いている場合)
(お手元にご利用代金に関するご案内が届いていない場合)
自動音声応答サービス
0120-628-222(通話料無料)
受付時間:24時間
STEP1:カード番号16桁と#を入力
STEP2:暗証番号4桁と#を入力
STEP3:ショートカットキーを入力
ショートカットキー | お手続きメニュー |
---|---|
1100# | ご請求金額照会 |
1200# | ご利用残高照会 |
1300# | ご利用可能額照会 |
2110# | あとdeリボ(ショッピング1回払い → リボ変更) |
2120# | あとdeリボ(ショッピングボーナス1回払い → リボ変更) |
2131# | あらかじめリボの設定 |
2139# | あらかじめリボの解除 |
2140# | ショッピングリボ支払コース変更 |
2150# | ショッピングリボ増額返済 |
2160# | あとdeリボ(ショッピング1回払い+2回払い+ボーナス一括払い → リボ変更) |
2210# | あとdeキャッシングリボのお申し込み |
2250# | キャッシングリボ増額返済 |
4100# | 口座変更用紙送付 |
4200# | 暗証番号の変更 |
4300# | ご利用可能枠増枠
|
7100# | オンラインキャッシング |
8100# | ETCカード発行受付 |
auフィナンシャルサービスコールセンター
03-6692-5021(通話料有料)
受付時間:9:00~18:00
Bさん
コールセンターに連絡したら、カードの利用停止を依頼して、不正利用されたかどうか調べてもらうんだ。
Aさん
カードが使えなくなっちゃうの?それは困るなぁ…。
Bさん
不正利用されるよりいいでしょ!
それにカードは利用停止になるけど、すぐに再発行の手続きが始まるから安心して!
新しいカードはだいたい1週間から10日で届くよ。
Aさん
ほかに何かしておくことはある?心配だから、できることがあれば何でもやっておきたい…。
Bさん
情報を悪用されないためにも、次の3点の情報確認と変更が必要だよ!
Aさん
わかった、今すぐ変更する!
Aさん
今回はうっかりしてたな、不正利用の被害には遭いたくないし、今度からは気をつけなくちゃ…。
Bさん
au PAY カードではAIを活用した不正検知システムで、24時間365日モニタリングすることで不正利用の被害を防いでいるよ。
そういえば、「ご利用速報メール」は受け取ってる?
Aさん
何それ?
Bさん
au PAY カードを利用したときに送られてくるメールだよ。利用したらすぐに通知があるから、万が一自分以外の人に利用されたときも早期発見できるよ。
利用特報メール登録は無料だから、会員専用サイトかアプリから設定しておくといいよ!
Aさん
知らなかった、今すぐ設定する!
Bさん
カードごとに暗証番号を変えたり、簡単に推測できない番号にしたりするのも大事だよ。
それから、ネット上で情報が盗まれるリスクがあるから、公共のWi-Fiにつないでいるときはカード情報を入力しないようにしたほうがいいね。
少なくとも、不審なメールを開いたり、記載されているURLをクリックしたりするのは絶対やめて!
au PAY カードからメールが来た場合でも、メールに貼られたリンクじゃなく、会員専用サイトを開いてみるようにしよう。
Aさん
わかったよ!
Bさん
間違ってフィッシングサイトにカード情報を入力してしまったら、不正利用される前に利用停止の連絡することがカギだよ。
不正利用検知システムもあるけど、自分でもあらかじめフィッシングメールの手口の事例を確認しておく等、対策をしておこう!
Aさん
最初は焦ったけど安心できたよ。誰かが困ってたら、今度は私が教えてあげたいな!
フィッシングサイトによる被害は急増しており、その手口は巧妙化しています。誰でも遭う可能性があるものだと認識し、正しい知識で落ち着いて対処しましょう。
万が一、フィッシングサイトにカード情報を入力してしまったら、被害に遭う前に素早くカードの利用停止やログイン情報の変更の手続きを行ってください。
暗証番号入力による本人確認について
カード利用の安全性向上を目指すクレジットカード業界の方針により、店頭でクレジットカードをご利用の際は原則として暗証番号入力による本人確認が必要となりました。
暗証番号をお忘れの場合は会員さま専用サイトからご照会いただけます。お手元にカードをご用意のうえ、お手続きください。