クレジットカードが急に使えない!そのとき何が起きている?

公開日:2024年10月31日
更新日:2024年12月18日

クレジットカードが急に使えない!そのとき何が起きている?

ショッピングを楽しんでいたら、いつも使っているクレジットカードで決済が出来ずに困ったことはありませんか?

au PAY カードでは、次のような理由でお取引を制限させていただくことがあります。カードが急に使えない場合、どんな理由が考えられるのかご紹介いたします。

よくあるカードが使えない理由

イメージ画像

カードが使えなかった時、多くの方が思いつく理由がカードのご利用可能額の超過や、お引落しが出来なかったことによるお取引の制限です。

最近カードを使い過ぎかも?と思った時は、au PAY カードの会員さま専用サイトへアクセスしてご利用可能額を確認してみましょう。「ご利用可能額」をご確認ください。

「もしかして引落口座にお金を用意し忘れたかもしれない」と思った時は、お客さまご自身で金融機関にお引落し結果をご確認の上、お引落しが出来ていなかった場合はこちらをご確認ください。

カードの使い過ぎでもなく、引落しもしっかり出来ているという場合でも、au PAY カードでは不正利用を防ぐために、お取引を一部制限させていただく場合があります。以下では不正利用の防止を目的にお取引が制限される場合をご紹介いたします。

不正検知システムによるau PAY カードの取引制限

イメージ画像

au PAY カードでは、多発するカード犯罪から会員さまを守るため、AIなどの最新技術を活用した不正検知システムを導入しております。24時間365日体制でお取引を見守っており、不正利用が疑われる際には、お取引を一部制限する場合がございます。
突然 au PAY カードがご利用出来なくなった際は、不正利用が疑われるお取引を不正検知システムが抑止していることが原因かもしれません。ご本人さまの利用だと確認が出来ればクレジットカードのご利用を再開いただけるため、auフィナンシャルサービス コールセンターまでご連絡をお願いします。

本人認証サービス(3Dセキュア)によるワンタイムパスワード入力

オンラインショッピングで決済を行う際に、カード番号や有効期限を入力したのにお支払いが完了せず、パスワードの入力を求められたことはありませんか?
au PAY カードでは、ご登録されたメールアドレスに届く「ワンタイムパスワード」を入力することで本人認証を行い、第三者によるなりすましを防いでいます。ご利用の都度発行されるワンタイムパスワードを入力しない限り、お支払いは完了しません。

カード情報入力 ・クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコード パスワードを入力で決済完了 本人しかわからない情報 クレジットカード自体やクレジットカード情報が窃取されていても大丈夫! カード情報入力 ・クレジットカード番号・有効期限・セキュリティコード パスワードを入力で決済完了 本人しかわからない情報 クレジットカード自体やクレジットカード情報が窃取されていても大丈夫!

ワンタイムパスワードは「auフィナンシャルサービス株式会社(info@mail-jcn.dnp-cdms.jp)」から通知されます。
ワンタイムパスワードが届かない場合は、迷惑メールフォルダに届いていないか、通知用メールアドレスが異なっていないかなどのご確認をお願いいたします。

なお、ワンタイムパスワードの通知用のメールアドレスは、会員さま専用サイトで確認・変更していただけます。
詳しくはこちらをご確認ください。

また、本人認証サービスの詳細についてはこちらでご確認いただけます。

クレジットカードが急に使えなくなったら、原因を確認して適切な対処を

イメージ画像

au PAY カードでは不正検知システムが24時間365日体制でモニタリングを行っており、不正利用を防ぐために一部のお取引を制限させていただくことがあります。

カードの使い過ぎでもないし、引落しもできていた。だけどカードは使えない。そんなときは不正検知システムによってカードのお取引が制限されているかもしれません。不正利用が疑われた場合、お取引を一部制限のうえ、ご本人さま利用確認メールをお送りする場合がございます。メールを受信された場合は、ご利用内容の確認をお願いいたします。

  • 抽選で合計1億ポイントプレゼント!1,000万会員突破記念!
  • au PAY カードのセキュリティ通信
  • au PAY カードアプリ
  • 抽選で合計1億ポイントプレゼント!1,000万会員突破記念!
  • au PAY カードのセキュリティ通信
  • au PAY カードアプリ